STEP1. 機器説明 機種選定


直営ショールーム「Miele Experience Center 目黒」には、販売中の全食器洗い機のラインナップがずらり。


スタッフが丁寧にご説明させていただきます。
ご希望の機種が決まりましたら、ミーレの専属サービスマン又は、専属の業者が下見に伺います。ミーレの製品規格は国内規格と異なるため、事前にご自宅での設備確認と設置工事が必要になります。
下見は、もちろん無料です!(※Miele Experience Centerでご依頼の場合に無料となります。)
また、ミーレの食器洗い機について詳しく知りたい方のために参加無料の『製品説明会』を定期的に開催しております。
是非、ご参加ください。
STEP2. 下見(無料)
ご希望の機種がきまりましたら、ミーレの専属サービスマン又は、専属の業者が下見に伺います。ミーレの製品規格は国内規格と異なるため、事前にご自宅での設備確認と設置工事が必要になります。下見は、もちろん無料です!(※Miele Experience Centerでご依頼の場合に無料となります。)
下見では、4つの項目を主にチェックします。
1搬入経路
2電気・電源
3サイズ
4給排水

サービスマンはMiele Carでお伺いします。
1搬入経路の確認
まずは搬入経路では、階段、エレベーターの有無、製品が問題なく運べるかどうかを確認をします。
2サイズの確認
ミーレの食洗機は国内メーカー製品の引き出し式と異なり、フロントオープン式で前面ドアが大きく開く形式のため、サイズやドアを開くスペースを確認します。
チェックする設置開口寸法はこちら
高さ | :床から天板下までH810 ~ 875mm |
---|---|
幅 | :W450mm |
奥行 | :D580mm |

3電気・電源の確認
続いて、電源の確認をします。国内メーカー製品との大きな違いは使用する電圧です。ミーレの食洗機は200Vになります。
疑問解決!
100Vと200Vは何が違うのでしょうか?
両方とも家庭用で使用されている電源ですが、電圧が高い200Vの方が多くの電流を流せるため、電気容量の大きいヒーターを搭載することができます。例えば、大きい部屋用のエアコンの多くは200V機器です。では、電気代はどうでしょうか?電気代は消費電力量(電力を使った量)の大小で決まります。200V機器は100V機器よりも大きなヒーターを搭載していますので、短時間で温度を仕上げたり、お湯を沸かすことができます。つまり、200V=電気代が高いという事ではありません!
今回戸井田さんが設置する G4600 でエネルギーセーブプログラムを使用の場合、標準消費電力量は 0.95kWh なので ¥20.9*(1kWh=¥22:家電公取協調べ)になります。 また、安全面でも心配はありません。
*お住まいの地域および契約種別により異なります。


4給排水の確認の確認
続いて、給排水です。
給排水の接続方法も、国内メーカー製品との大きな違いのひとつのため、現状を見てどのような工事が必要か確認します。
下見が終了したら、後日お見積を発行いたします。 お見積内容をよくご検討の上、納得いただけましたら、導入のご意思をお聞かせください。(ご納得いただけない場合は、気兼ねなくお断りください。) 製品代金・配送費等の入金確認後に実際の設置にお伺いします。
※設置前に必要な一次工事 (電気・電源/給排水/木工事) が必要となった場合は、原則お客様ご自身でのお手配となります。(ご相談に対応いたします。)

STEP3. 一次工事
取り外し作業
ご使用中の食器洗い機を取り外します。


現在お使いの食器洗い機を外し、産廃物として適切に処理します。(リサイクル処理費は有料)
一次工事・給排水
給排水設備の工事を行います。


給水管を分岐させます。ご覧のように、大きく場所を専有することもありません。
(※)住宅屋内の給湯管(給湯配管や熱排水)に使われる、耐熱塩ビ管HT40ミリを使用しています。
給排水設備の工事が必要なワケ
ミーレの食器洗い機は国内メーカーの製品に比べて大容量の庫内が特長です。
この充分なスペースにより、ミーレの食器洗い機はカトラリーや食器類、グラスと同時に大きな鍋なども余裕を持って洗うことができます。
充分なスペースを確保できている秘密は配管設備の位置にあります。国内メーカーの給排水設備は食器洗い機本体の下に設けますが、ミーレは隣接するキャビネットの中に設けます。
これにより、スペースをより広く、深く確保しているのです。
*お住まいの地域および契約種別により異なります。
一次工事:電気
続いて、電源の確認をします。国内メーカー製品との大きな違いは使用する電圧です。ミーレの食洗機は200Vになります。


今回は、200V配線がコンロ下まですでに来ていたので、200V・15A用コンセントボックスの増設をしています。もし、200V配線がキッチンセットまで来ていない場合は、屋内配線工事が必要になります。
STEP4. 二次工事
取付
いよいよ食器洗い機の設置です。しっかりと梱包・養生されて届きます。


食器洗い機の重量は約60kg、二人で丁寧に運び設置します。
試運転・取扱説明
取り付け終了後に、稼動確認のため試運転を行います。
プログラムの説明やバスケットの使い方、日頃のお手入れなど、すぐに快適にご使用いただけるよう簡単な取り扱い説明をいたします。


Go Green!
環境先進国ドイツのエコ意識と食器洗い機
ミーレをはじめ、ヨーロッパメーカーの食器洗い機の多くはフロントオープン方式で大容量。これは、水資源が乏しいヨーロッパはでは、「少ない水量でいかに多くのモノを洗えるか」と言うことが第一に考えられているため。 ヨーロッパでは、フロントオープン式の食器洗い機は、主婦の手間を省く道具でも贅沢品でもなく、手洗いよりも水を節約できる堅実な家電製品として普及してきました。
また、ミーレの食器洗い機は標準の洗浄プログラムで1時間半ほどかかります。 運転時間が長ければ、電気代も高くなるのでは?とのご質問もよく頂きます。 なぜ運転時間が長いのか ?それは消費電力を低く抑えながら稼動を続け、低温から高温までのすべての温度帯を利用して効率よく汚れを落とすプログラムになっているからです。結果、電気料金も抑えることができるのです。
費用と種類
食器洗い機の入れ替えまでのプロセスをまとめると、以下の通りとなっています。
- 下見(無料)
- 電気工事(コンセント・ブレーカー交換)
- 給排水工事費(給排水分岐・立ち上げ工事)
- 木工事費(キャビネット解体処分・下地加工)
- 入れ替え処分費(製品入れ替えの場合)
- 設置料金一式(設置・接続・試運転・出張費)
- 配送・搬入費
※下線の工事および、1次工事はお客様自身でご対応いただく形となります。
※より詳しく知りたい方には、下記機器体験会(無料)への参加をおすすめします。
STEP!. 製品説明会への参加
もっと具体的に、汚れた食器を洗ってみたい、稼働音や汚れ落ちを確認したいというお客様の声を反映し、ご購入前に実体験ができる、「製品説明会」を定期的に開催しています(参加無料)。
勿論、ご購入後により詳しい操作方法などを確認したい方もお気軽にご参加いただけます!
詳しくはミーレHPをご確認ください。





幅45cmとは思えない大容量で、とにかくたくさん入ることに大満足。直径27cmサイズのフライパンや、鍋を入れられるので、ほとんどの汚れ物を食器洗い機で洗う事ができるようになり、ボールやザルも全部入れられるので、手洗いが減り後片付けがとっても楽になりました。特に、魚焼きグリルまで入れられるのは、非常に助かります!今まで、魚焼きグリルを洗うのがちょっと億劫だったのですが、これからは焼き魚率が高まりそうです(笑)。また、スペースに余裕がある時にはガスコンロの五徳を入れたり、鍋のフタ置きを入れるなどして、キッチン回りをいつもキレイにしておけるのもメリットのひとつ。その他には、鍋のフタを食洗機で洗うようになったら、手洗いでは行き届いていなかったつまみの回りや、細かい溝の汚れもスッキリ落ちているので、ピカピカでとても気もちが良くなったことが収穫でした!そして、ステンレス扉が、非常に格好イイというのも、大きな魅力です。

- 容量について 食器洗い機が占める空間自体は1.5倍くらいに増えただけなのに、入れられる量は2倍以上になっているので、空間を有効に活用できていると実感!
- 運転音について
夜中仕事をしている時でも、全く気にならないレベルてとても静か! - ニオイについて
以前の食器洗い機は最後にヒーターで乾燥させていたせいか、乾燥工程に入ると、水が蒸発して庫外に排出されるため、蒸発する際に多少ニオイがしたが、それがまったくないので快適!

実際に国内メーカーの食器洗い機からミーレの食洗機に入れ替えられて、
使用感などその違いを戸井田さんにお話いただきました!
インテリア&家電コーディネーター
戸井田 園子さん

大手プレハブメーカーでインテリアコーディネートを担当し、インテリア研究所を経て商品企画部へ。その後、インテリア&家電コーディネーターとして独立。現在は、インターネットはじめ、雑誌・新聞・テレビなど幅広いメディアで活動中。家電業界出身ではない中立的な立場と消費者目線での製品評価や、分かり易い解説に定評がある。好きな家電は、お掃除ロボットなど時短家電!
使用感
大手プレハブメーカーでインテリアコーディネートを担当し、インテリア研究所を経て商品企画部へ。その後、インテリア&家電コーディネーターとして独立。現在は、インターネットはじめ、雑誌・新聞・テレビなど幅広いメディアで活動中。家電業界出身ではない中立的な立場と消費者目線での製品評価や、分かり易い解説に定評がある。好きな家電は、お掃除ロボットなど時短家電!
国内メーカー製品と比べて

容量について 食器洗い機が占める空間自体は1.5倍くらいに増えただけなのに、入れられる量は2倍以上になっているので、空間を有効に活用できていると実感!
運転音について
夜中仕事をしている時でも、全く気にならないレベルてとても静か!
ニオイについて
以前の食器洗い機は最後にヒーターで乾燥させていたせいか、乾燥工程に入ると、水が蒸発して庫外に排出されるため、蒸発する際に多少ニオイがしたが、それがまったくないので快適!
こちらもおすすめ
YouTubeチャンネル『タキマキッチン』
人気モデル滝沢眞規子さんの
和定食レシピ with MieleオーブンMiele × Casa BRUTUS
家にあってほしいのは、こんなオーブン。TRY!Miele
Vol.1 料理家 平野由希子さん
最新 Generation 7000 オーブンをいち早く体験。その使い勝手は?Miele を選んだ理由
vol.1 イラストレーター 山本祐布子さんMiele Oven Stories
Vol.1 オーブンでつながる
家族をつなぐ温かな香りの記憶Miele Dishwashers Stories
イベントレポートMiele Dishwashers Stories
和食器と食器洗い機のある暮らし
器の種類と洗えないものMiele Dishwashers Stories
和食器と食器洗い機のある暮らし
料理家・有元葉子さんのキッチンインタビューMiele 食器洗い機・洗濯機・掃除機で清潔で快適な暮らし
Home Cooking with Miele ~おうちでレストランの味を愉しむ~
個性豊かなコーヒーを楽しむためのコーヒーガイド
本間美紀さんpresents.「おいしいキッチンと美しいインテリア、のお話」
門倉多仁亜さんに学ぶ「ドイツ式かしこい整理整頓&掃除術」
家電ガイドが指南!ミーレ掃除機 Compact C2 のスゴさ